BELIEVING IN THE POWER OF - TopicsExpress



          

BELIEVING IN THE POWER OF LOVE②         愛の力を信ずる②              ー bilingual / 対訳 ー    Masami saionji 西園寺昌美  The power of our thought constructs the reality that we live in, and we can each live as strongly and expansively as we believe we can. We must never let ourselves be beaten down by the harsh circumstances that we see in front of us, nor should we ignore them. Above all, we must never try to run away from them. Whatever the circumstances, we must know that we can overcome them when we call forth and activate the power of love. Any dilemma, any hardship, any dispute can be eased when we give expression to love. Even with seemingly insurmountable problems relating to domestic matters, child-raising, illness, poverty, frustration and failure, or conflict and violence, when we intently and positively exert the power of love, a true solution will come into view.  A great many of us are living our lives according to the small-scale, slanted beliefs that we hold about ourselves. And even though those beliefs may have been acquired irrationally or simply copied from others,once we have caught hold of them we are reluctant to give them up. Then, not wishing to take the trouble of revising our beliefs, we jump at any excuse to justify them. I will definitely become ill. NO matter how I try, I always fail. When I am old, I will be friendless and alone. I have no talent. I never have any money. No one trusts me. No one cares about me. I am always taken advantage of. I am always ignored and looked down upon. By refusing to let go of stubborn of beliefs like these, many of us are using our precious life-energy to create more and more problems.  自分たちの思考の力が自分にとっての現実を創り出しているのです。そして私たちは自分が信じているだけの強さ、大きさで生きられるのです。自分の前に大きく立ちふさがる厳しい現実に打ちのめされても駄目ですし、退いても何もなりません。ましてや、逃避することはもっての他です。どのような状況であれ、自分が愛を表現することによって解決できるということを知るべきです。いかなるジレンマも、困難も、紛争も、愛の表現に軽減できるのです。家庭問題、子育て、病気、貧困、挫折や失敗、紛争や暴力に関する克服できそうにない難題でさえも、熱く積極的な愛の表現によって真実の解決法が見出されてゆくのです。 しかし、実に多くの人々が自分の尊い人生を、自分が信じている小さな信念、偏った信念で歩んでいます。それらの信念がたとえ不合理に得たものか、あるいは単なる他人のコピーであってさえも、私たちは一度、そう信じるようになったら、その信念を捨てたくなくなります。そして、自らの信念を真理に照らし合わせて見つめ直そうとすることもなく、それらを正当化するための理由付けを見つけ出そうとするのです。“自分は病気になるに違いない。自分は何をしても駄目だ。自分の老後は淋しく、孤独な生活になるに違いない。自分には能力がない。自分はお金がない。自分は誰からも信頼されていない。誰も自分を心配してくれない。自分はいつも利用されてしまう。自分はいつも無視され、さげすまれる・・・・・”。このような頑な信念を持ったままでいることによって、多くの人々が問題を創り出すことに、自らの貴重な生命エネルギーを使いつづけているのです。
Posted on: Sun, 18 Aug 2013 02:01:26 +0000

Trending Topics



-Result-2013-or-topic-183010495191746">declared the final results on OU Degree Result 2013 or

Recently Viewed Topics




© 2015